ハウスサービスに寄せられた、よくある質問集をまとめましたので、ご参照ください。随時更新させて頂いております。
一番多く寄せられますのが、以下の3点です。お見積り、出張費用は無料ですので、何か気になった点ございましたら、ささいなことでも対応させて頂きます。本当に無料でお見積もりをしてくれますか?
はい。お見積もりは無料です。お気軽にご依頼ください。 お急ぎの方は050-3188-6044からお申し込み下さい。
どうやって申し込むのですか?
050-3188-6044からお申し込み下さい。または、申し込みフォームに必要事項をご記入のうえご送信下さい。フォームの記載方法についてはこちら、担当者よりご連絡させて頂きます。その際回収してほしいものの詳細を教えてください。
ハウスサービスより電話がこない場合は?
45分以内には、ご連絡させて頂きますが、それでも来ない場合は、再度、電話およびメールでお問い合わせ頂ければ幸いです。
問合せ・見積りに関するQ&A
問合せについて
営業時間は?
お電話、メールでの受付時間は365日24時間対応しております。
見積りについて
見積もりには料金がかかりますか?
見積もりはすべて無料で行っております。
他の業者で見積もりを取っているのですが、更に費用を安くできますか?
お見積もり額の概算をご提示頂ければ、それよりも安値を提示できるよう努力させて頂いております。
見積もりの時は、立会った方がいいですか?
はい、お立会ください。什器備品・設備の撤去や廃棄する対象の確認は、ご依頼人しかわかりませんのでよろしくお願いいたします。
見積もりの時に、必要な書類などはありますか?
貸主様(大家)との原状回復に関する契約内容(原状回復箇所など)がわかる資料をご用意頂けるとより正確な見積もりをとることができます。
解体工事の見積もりは無料で行ってくれるのですか?
現地調査・お見積もりを無料で行っております。あなたのご予算や施工内容に合わせた適正価格でお見積もりいたしますので、まずはご相談ください。
見積りの取得にはどのくらいお金がかかりますか?
見積りはすべて無料です。見積りには現地調査が必要になりますが、こちらも無料で承ります。
見積りは複数の会社からとった方がよいですか?
はい、解体の相場を知るためにも相見積もりの取得をお勧めします。項目がわかりやすく記載されているか、単価は高すぎないか、などがチェックポイントになります。
見積りの適正価格を知るためにコンペをしたいのですが?
はい、ポイントは同じ条件で比較することをお勧めします。
追加工事が必要なケースを教えてもらえますか?
地中の廃材など見積りの段階では発見できないものです。きちんと担当者から説明をさせていただき、解体中の追加事項として別途請求させていただきます。
サービス・工事に関するQ&A
サービスについて
建て替えに伴う解体なのですが、解体だけ別で依頼しても良いのでしょうか?
はい、もちろんです。
隣接する道路が狭く、車が出入りしずらい場所でも対応出来ますか?
はい、もちろん対応できます。ただし、作業時間がかかるためどうしても費用が高くなってしまうケースが多いです。
目の前の道路が狭いのですが、解体作業は大丈夫でしょうか?
問題ございません。ただし、荷物の運搬などの手作業に時間がかかり、通常よりも工期が長くなってしまうことが考えられます。それにともない価格がやや高くなりますが、事前にご説明し、見積りにもきちんとその旨を記載します。
隣の家とピッタリくっついているのですが、解体はできますか?
はい。養生シート(防音シート)を取り付け散水を行いながらの施工となりますので、解体作業に問題はございません。
解体予定の建物の横にかなり隣接した建物があります。影響はありますか?
建物が密接している場合は、人力で解体工事を行うこともあります。粉塵が飛散しないよう、養生シートを使用し、散水しながら工事をすすめます。
隣と長屋のように壁が一体化していますが、解体工事は出来るでしょうか?
ご安心ください。別途料金となりますが、手壊し解体にて切り離し工事を実施します
植木や、庭池も撤去してもらえますか?
はい。撤去致します。別途お見積りを出させていただきます。
解体時に立ち会いは必要ですか?
お客様のご都合を優先いたします、出来ましたら完工日にお立ち会いください。
万が一、近隣の建物に傷がついた場合にはどうなりますか?
ハウスサービスでは自社保険により、万が一近隣の建物に傷がついた場合でも責任を持って対応いたします。安心してお任せください。
もし、解体工事中に誤って隣家などを破損した場合どうなりますか?
全てハウスサービスの負担で直させていただきますし、万が一の事故に備えて、保険に加入しておりますのでご安心ください。
解体時の騒音や粉塵で、近隣の方に迷惑をかけることはありますか?
解体工事期間中は、どうしても騒音や粉塵が発生してしまいます。事前に工事の期間を告知することで、近隣の方へのストレスを軽減させるよう取り組んでいます。
どのようなケースで追加工事が発生しますか?
お見積り提出後の工事箇所の追加や、地中埋設物の発見(井戸・浄化槽等)が発生した場合には追加費用をいただくことがございます。
25坪の家屋を潰したいのですが、解体工事にはどれくらいの期間がかかりますか?
家屋の解体工事は、約1週間で終わるイメージです。
解体工事中は、近隣の方にかなり迷惑がかかるものなのでしょうか?
着工前に近隣の方に挨拶に伺い、また極力迷惑をかけないように努力させて頂いております。
家屋を潰した後の残材はどこに持っていかれるのですか?
全て許可のある処分場などに運搬します。
工事で出た廃棄物の処理はしっかりとしてもらえますか?
はい。心配ありません。解体工事で排出された建設系廃棄物は、全て許可のある処分場などに運搬します。
もし業者が不法投棄したら、どうなりますか?
業者およびあなた(発注者)に行政指導が入ります。※ハウスサービスは設立以来一度も指導を受けたことがありませんので、安心してご依頼ください。
家屋を解体したら、固定資産税はどうなりますか?
滅失証明(こちらで用意できます)業者の印鑑登録証などを用意し、法務局へ滅失登記をすれば、一般的に固定資産税は払わなくて済むようになります。
滅失登記について教えてもらえますか?
工事費用のご入金を確認し次第、ハウスサービスから解体証明を発行いたします。多くのお客様は司法書士に頼んで登記をされています。
建物減失の登記をしたいのですが、証明書は発行してもらえますか?
はい。解体終了時に建物滅失証明書を発行します。
近隣への挨拶回りは業者さんの方でやって頂けるんですか?
はい。ハウスサービスの方で行いますが、親しい方などはお客様の方でも回られることをお勧めしています。
近隣の挨拶はした方がいいのでしょうか?
ハウスサービスからもご挨拶させて頂きますが、あとあと感情的な問題にならないように常識的なご挨拶はしておくことをお勧めします。
解体後は整地してもらえますか?
はい。整地はお見積りの中に含まれています。※埋め戻し・アスファルト舗装などは別途費用がかかります。ご相談ください。
お祓いをしたいけど、どこに頼めばいいのかわかりません。
ハウスサービスの方で紹介させていただきます。
ガス・水道等の埋設管も撤去して頂けますか?
はい。撤去させて頂きます。※但し、別途料金がかかりますので、あらかじめお伝えください。
解体するか決まっていないのですが、相談だけでも可能でしょうか。
はい、もちろんです。お気軽にご相談ください。時間的に余裕を持って計画を立てられることをお勧め致します。
工期は何日くらいですか?
おおよそ2週間前後が目安となります。内装設備、立地、建物形状、貸主との契約内容などにより工期も変わってきます。
店舗以外の原状回復工事・解体工事にも対応できますか?
はい、もちろん可能です。事務所や、ビルなど様々な工事に対応してきた実績がございます。
解体工事前に行っておくと良いことを教えてください。
電話引込線の撤去、電気引込線の撤去、都市ガスの停止・撤去などが必要になります。打ち合わせでお知らせいたします。
解体工事を専門会社へ直接依頼すると何が良いのでしょうか?
ハウスメーカーに依頼すると、メーカーは工事を下請に出して料金を上乗せするために、どうしても高くなりがちです。20%ほど手数料が上乗せされるケースがあります。専門会社へ直接ご依頼される方がその分お安くなります。
井戸の処分はできますか?
はい、可能です。神主さんにお払い(相場3~4万円)していただくことをお勧めします。
タンスやテーブルを一緒に処分して欲しいのですが
はい、もちろんです。事前にその旨をお伝えください。
冷蔵庫などの電化製品を処分して欲しい
はい、もちろんです。その旨をお伝えください。
古基礎・古杭は別料金ですか
古基礎・古杭の撤去は別料金になります。古基礎・古杭とは、以前の建物の土台部分が地中に残ったままの状態のものです。
解体する建物とは別の場所に住んでいるのですが。
書類は郵送またはメールで行い、現地調査にはハウスサービススタッフが出向きお見積書を作成いたします。 ご近所への挨拶は、工事開始の約1週間前にハウスサービスの工事担当・営業担当がご近所を回り、ご挨拶しますので遠方にお住まいのお客様もご安心して依頼いただいております。また、工完後の写真もサービスで郵送またはメールで送っております。
防音対策はどのようなものがありますか?
白シートや建物の構造を考慮してメッシュシートを使用して外部へ漏れる騒音を軽減しています。白シートは防塵防火の効果もあります。
解体工事の後にはどのような手続きが必要になりますか
工事完了後の確認をお願いしております。
空き家の取り壊しを考えていますが、お願いできますか?
はい、もちろんです。空き家は放置しておくだけで多額の税金支払い義務が生じ、環境悪化への懸念もあるため、できるだけ早く取り壊してしまいたいものです。
解体には悪徳業者がいるという噂を聞きますが……。
解体業者にそうしたネガティブイメージがあることは事実で、大変残念なことです。ハウスサービスでは誠実な対応と料金設定で、みなさまの信頼にお応えしています。
安すぎる業者には依頼しない方がよいのでしょうか?
確かに、料金が安いということも、業者選びの中で重要です。しかし、解体で出た廃材を適正な方法で処分していない可能性がありますので、ハウスサービスをご用命頂ければ幸いです。
建て替えを行うのですが、解体工事だけ発注しても良いのでしょうか?
解体工事のみのご対応ももちろん可能です。
不用品の処分をお願いできますか?
はい、可能です。
万が一、近隣の建物に損傷を与えた場合はどうなりますか?
保険に加入しておりますので、万が一の場合は保険での対応になります。
工事中の騒音が心配です。
解体工事中の騒音は「ゼロ」にはできません。できるだけ騒音の少ない作業方式にするなど可能な限りの配慮は行います。また、ご近所へのご挨拶で十分な説明をするとともに、短期間で工事が完了するよう努めます。
住宅だけでなく店舗や事務所の内装解体もできますか?
はい、もちろん承ります。テナント撤去にともなう解体工事やリフォーム・リノベーションにともなう工事など、お客様のご要望に合わせ迅速に対応させていただきます。
契約はいつごろまでにすればよいですか?
工事開始の2周間前までにはお願いします。理由は大きな建物(基準は市区町村によって異なります)は「リサイクル法」の届出など事前に提出する書類がありますので、詳細につきましてはご説明させていただきます。
建物の周りの樹木、庭の池や岩なども撤去可能ですか?
はい、もちろん可能です。お見積りまたは現場調査の際にお申し付けください。
ガスや水道、電話などの配管も撤去してもらえますか?
もちろん対応させていただきます。ガスと電気は各設備会社に使用停止のご連絡をしてください。
不要品の回収はしていただけますか?
こちらですべて処分いたします。料金につきましては、通常の処分品以外に、家電リサイクル方に指定されているテレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機の4品目はリサイクル料金が別途かかります。
地中の浄化槽やくみとり便所はどうすればよいですか?
解体工事の前日までにくみとりをお願いします。浄化槽本体の撤去はハウスサービスで行います。なお、こちらは地中に埋まっているものなので、大きさや図面の有無によって追加料金となる場合があります。詳しくはお電話口にてご相談ください。
工事について
土日も工事をしますか?
土曜日は基本行いますが、ご要望がない限り日曜日は行いません。
解体後は整地して頂けますか?
もちろんご対応可能です。
解体工事はどれくらい時間がかかりますか?
25坪程度の建物でおよそ1週間程度の工期となります。もちろん、建物の構造や坪数また撤去内容によって変わりますので、現場調査の際に申し上げます。
解体工事による騒音や粉塵は近所迷惑になるのでしょうか?
騒音や粉塵が発生してしまいますが、ハウスサービスでは出来る限りの対策をいたします。防音シートと防塵シートの設置はもちろん、近隣のお宅に1軒ずつ訪問させていただき、事前の説明をきちんと行うことで、近隣の方のストレスを軽減させるように誠意をもって対応いたします。
もし隣の建物を傷つけてしまった場合はどうなりますか?
ハウスサービスは工事保険に加入しておりますので、もし近隣の建物を傷つけてしまった場合や事故が発生した場合には、全額負担で対応させていただきます。
工事内容の確認はいつすればよいですか?
工事の完了日前にご連絡させていただき、ご都合に合わせて立ち会いをお願いしております。
【12月07日 14時44分現在】ただ今の時間、お電話すぐに対応いたします。
お気軽にご相談ください。
お気軽にご相談ください。
【12月07日 14時44分現在】
お電話すぐに対応いたします。
お電話すぐに対応いたします。
料金に関するQ&A
支払い方法について
クレジットカードには対応してますか?
VISA・マスター・JCB各種に対応しております。※ただし一部の加盟店では対応できない場合がありますので、現地スタッフにお問合せ下さい
法人の依頼になりますが、後日請求払いの対応はできますか?
柔軟に対応しております。弊社の基準に従い出来かねる場合も御座いますので、 受付時にその旨をお申し付けください。
キャンセルについて
キャンセルはできますか?
はい、可能です。作業当日のキャンセルについては、最低作業料金を頂いております。